高知で働く

大川村「結いの里」

求む事務局長!四国の真ん中大川村での新規事業開発パートナー。

facebook tweet

外側からの視点を身につける。


自分が育った地域というものを客観的に見るというのは、とても難しいものだと思います。そのための手段として環境を変えてみるというのは有効な手段の一つかもしれません。
今回取材をした「結いの里」の平賀さんは、四国の真ん中大川村で育ち、高校卒業後役場に就職下にもかかわらず、自分の強みを見つけるために、星のリゾートに転職をしました。そして8年働いた後に、再度自分の故郷に戻ってきて、今は移住者と村をつなぐ拠点である「結いの里」で運営をしております。
村を去って気がついたこと。身についたことを生かして、これから地域課題に挑戦をしたいのですが、人員が足りないために新規事業に着手できていない状況です。
まだまだ手探りの状態ですので、地域の課題にいっしょに取り組んでいただける人材が必要です。村に新しい風を吹き込み、ともに村をつくりあげていける方との出会いを求めています。

【人物紹介】
平賀 洋司 1980年生まれ 大川村役場で働いていた後に、星のリゾートに転職。約8年つとめたのち、大川村にUターン。大川村集落支援センター「結いの里」で代表を勤めている。

私が取材しました

株式会社ブリッジ 転職アドバイザー 山高 貴子

大学卒業後、塾講師・司法試験挑戦・OL経験・・・と紆余曲折の末、2010年からライターとしての活動を始める。
2016年、土佐町に移住。東京から離れて、スローライフに暮らしています。

関連記事

高知の魅力
高知の一品

企業基本情報

会社名 大川村「結いの里」
業種 食品・飲料・農林水産 / 公官庁・団体
設立 2016年 3月
代表者 和田 知士
事業内容 <募集背景>
大川村集落活動センター“結いの里”は、2016年3月に開所し、給食、軽食、物販の運営を行っています。 複数の事業を行っていますが、より収益を出すためのさらなる事業拡大等の為には新たな人材が必要です。 経理、総務といった基本業務の適正管理と共に、他事業のサポート、新規事業への積極的な取組みをして頂きます。村の魅力を引き出し、発信できるマーケティングマインドを持った方をお待ちしております。

<ミッション(主な役割)>
1. 村の新規事業の企画開発およびディレクション
2. 経理・総務・・・“結いの里”における経理業務、物販事務、予算管理、会計監査対応など
3. 販売・・・直販市の販売業務
4.管理業務・・・調理現場や販売現場の改善、管理等
5. その他・・・人員不足時のオペレーション対応(調理、販売、イベント等)

<この仕事の魅力/得られるもの>
村を経営する仕事なので公共性が高く、自分が行った仕事への反応もダイレクトに実感できます。また、村の収益源を作り、育て、広げるというすべてのフェーズに関われるので、ひとつの会社を経営するくらいの責任と裁量をもつことができます。都心部では体験できない、非常にやりがいのある仕事です。

本社所在地 土佐郡大川村小松27-1

この会社の物語